2018年10月15日月曜日

日日是好日

いつも朝ごはんをInstagramに掲載している友人がいる。
大変センスがよくて、見ていて楽しい、美しい。
同じ食事でも、もりつけ、器、色彩によってこうも違うものか、と
自分の食卓をみて、ため息が出る。

最近記事が滞っているので、尋ねたら、2年もするとマンネリ化するので、
それが期限かも、とのこと。
分かる!このブログも同様だ。
ということでそろそろ一時閉じようか、と、また考えつつ、
でも本当に書きたいことがあるんだけれど・・・。
などと、なかなかケリが付けられない。

日々を振り返り、気づけば同年代との接触がほとんど。
それはそれでラクではあるが。
「商船の船員になって世界を回っています」
なんていう、若い友人からのメッセージを受けると、ときめく。
「もろ仕事中・本番緊張中」という人に接するのはまれである。
贅沢なモンクではある。

毎日の業務(家事や決まっている社会参加・メインはダイエット!)の他に
初秋の旅行、スケッチ旅行、展覧会、文化祭、OB会の幹事、など色々のイベント、
出版問題に揺れる友人へのヘルプ、そのほか多忙。

「カメラを止めるな」という映画を見た。
面白かった。映画勉強のお手本のようだ。
監督の自信とレベルの高さに脱帽した。
しかし、日本映画はどうして大声で叫ぶことが多いのだろう。
私は映画館に行くときは(原則洋画しか見ないが音が大きい!)耳栓を持参する。

最近ののどかな日常の一部。


竹とんぼと竹の菜箸
 全部朝とってきた竹から、目の前で
 作ってくれた。
 この竹とんぼ、フワーっと
 ものすごくよく飛ぶ♬
 ドローンみたい


新しいコーヒー淹れ。
フランス式に淹れることにした。
少し荒く引いた粉ごと(紅茶のように)淹れる。
ドリップと比べ、豆の諸味が付随し濃い。
私はこのほうが好み。



景品でもらった、ご飯だき。
電子レンジで焚く、一合用。
簡単で便利。
味は今一と思うが、気にするほどではないかも。
それにしても、我が家の電気炊飯器は大昔のものだがとてもおいしく炊ける。

お盆休み

ちょっとはちゃめちゃな1週間だった。 お盆休みでいろいろなことがお休みになり、 人々の多くは「家族行事」の週だ。 少なくなってはいるが、子供や孫を迎える、 というのが昔ながらのスタンダードな平和風景だ。 特に予定のない私は、絶対に家の整理!絵も描きたい!と思っていたのに、 抜本的...