2016年10月29日土曜日

歩け・歩け

生活習慣を修正する カウンセラー期間が開始されて2日目。

私の目標は、健康で活動的な身体になる。ダイエットと運動だ。

ゆっくり楽しんでやってもいいのだが、私は麻薬患者になったようなつもりでやらないと、

挫折が、目に見えている。

きついのははじめの間だけ、と思って、始める。

毎日(できるだけ)歩くことと、夕食後何かを食べないこと、

この2点を修正すれば、すぐに効果は出るだろう。

私は最近ウォーキングや運動をさぼっている、夜中、一食分以上に相当するものを

おいしくいただいている。

これだけでも守れば、身も心も軽くなるだろう。


さぼりがちだった、週2回 (1回90分)の筋トレに、休まず行こう。

今までは車で行っていたが、歩くことにした。 今日から! 

車で15分、歩くと(腰をいたわりながらチンタラ歩く)、1時間弱。

楽しかった!

道は東海道五十三次の国道一号線沿いなので、昔からの店舗も残っている。

帰りは店に寄ったり、回転ずしを食べたり、知人の家に寄ったりで、3時間かかって帰宅。

歩数合計は1万六千歩でした。


次からは、あまり寄り道しないでしっかり歩いて帰ろう。 楽しすぎる道だ。

休みながらだが、往復何とか歩けたので感激。 後で腰がさらに痛みそうだが、訓練訓練。


すすき・みやびな風景
 秋・蔦が遊んでいた
もう住む人がいなくなった家で。


着物で楽に長く歩ける履物をさがして
大正時代からの老舗の足袋やお祭り衣裳の店に入った。
店主から楽しい話をたくさん聞いた。
地下足袋はやめたほうがいいと、すごく止められ、わらじになった。
多分もったいなくてはかないと思うけれど、この足袋などすごい作品。
わらじもこの地方の結び方を習った!
ちょっと浪費したかも ☆

2016年10月27日木曜日

ボディ・メイク術 講座

「ボディ・メイク術」 という講座を、はずみでうけることになった。

簡単に言えば、生活習慣病を予防するために、ダイエットや減塩をしよう!

運動をして、健康な体型になろう! とういうもの。 若者には関係ない。

ま、今の私にぴったり。

とはいえ、もう知識はいっぱい、ただ継続できないだけ。


今日、はじめての日であった。  期間は半年で、その間に7回集まりがある。

医者、保健士などのチームが、私たちの日々のデータを元に指導してくれる。

一緒に受ける人(今回は4人と超少ない)は、共に目標達成まで励まし合いながら、

協力しあう仲間となる。

2人はダイエット、2人はやせていてそれぞれ病持ち(とはいえ、軽い)。

アル中や麻薬中毒の人が、同じ病の人どうし話し合いながら治療するのに似ている。

女性3人、男性1人は、同年代かちょっと若くて、とても話が弾んで楽しかった。

すごく楽しいのだ、それぞれの状態を話すのが。 


目標達成のときは、一緒に思いっきり食べて飲んでおしゃれしよう等と話した。

しかし、なかなか大変なことだ、生活習慣を変えるのは。

自分は麻薬中毒患者くらいに思って真剣にならないと、

習慣を変えるのは難かしい。


今のままでもいい、毎日楽しく、おいしく、暮らしたい・・・。

しかし、今は健康だが、このままではいずれ維持できなくなる。

この半年、麻薬患者になったつもりでやれば・・・ 後から見れば半年は短い。


しかし、突然こういうものに参加することになってしまい、

まだ真剣さが足りない所だ。 昨日誘われたのだから。

それにしても、今の私、小さな予定が多すぎて落ち着かない。


私たちは、コンピュータに接続できる万歩計も渡された。

1日中つけるのだ。そして1日8000歩を要求されています。


これは「市」で行っていて、無料!

それなのに受講者が少なくて、大募集中なのであります。

時間も手間もかかるので、忙しい人には、無理かもしれない、

でも、麻薬患者になったつもりなら、忙しさ云々は、言い訳にはならない。


いくらでも、すきなだけ食べていい日も作ろう

2016年10月23日日曜日

タブレット新調

iPadmini を、タブレット端末として使用している。

スマホは、私には画面が小さすぎるので。

使い始めると大変便利で、生活が激変、もう離せない!


契約上、モデルチェンジができるそうなので、使用して2年半経過した今、

次のモデルに(遅ればせながら)、変更することにした。

うれしいな ♪♪♪


新しいモデルをもって現れた、若い男子店員の第一声。

「これ、お母さんが使うんですか? 頼まれていらしたんですか?」

なんでそんなこと聞くんじゃ。 

お母さんだったら、説明してもしょうがないと思ってるんか?

(心の中で、思わず乱暴な言葉をつぶやいてしまった )

「使うのは私よ」

「・・・」

店員は、くどくどゆっくり説明をはじめたので、まだるっこしくなった。

「私ね、おばさんだけど、元SEなの。昔だけど。 

だから説明は簡単でわかりますから」

「え!そうなんですか~。僕なんかよりよく知っているんですね」

「いや、最新の使い方とか、全然知らないけれど、基本的なことはわかってるから」

「SEですか~。かっこいいですねえ」

かっこよくなんかない!大変なんだぞ。


思えば、生まれたときには既に、コンピュータが当たり前の世界に育った若者たち。

複雑な「手作業」は順次自動化され、機械に任され、高度に変容していっている。

たぶん若者たち(人々)は、「手作業」がまったくわからなくなるだろう。

ボタンひとつで、複雑なことができちゃう。

「手作業」の手順や経過は、コンピュータの中にあり、根本を開発した年代の人はいなくなる。

いずれは、コンピュータ自体が知性を持ち、世界を支配するだろう。

私は本気で、そう思っている。


でもでも、今のところ、コンピュータは超信頼できる、ツールである。

ま、色々あるが…。  家庭で個人で使うのは、楽しい。

赤ちゃんである。

楽しもう!


iPadmini4





薄さが特徴



2016年10月21日金曜日

感動のディナー

今年のお盆に、我が家に滞在したNZ在住の友人Nが、

帰国前に、もう一人の友人と一緒に再訪してくれた。

一泊しか時間がなかったので、大急ぎで秋の箱根を案内した。

秋晴れで、仙石原のすすきは見頃、御殿場では、富士山もすっきり大きな姿を現してくれて、

よかったなあ。



そして最後の日、感動のディナーをいただいた。



「これで僕の夢が、ひとつかないました」

有名な中華料理店の奥の特別席。
おいしい豪華料理でお腹がいっぱいになった、私たち3人
(N、その友人と私)の前に、店のチーフ、Nooさんが再び現れた。

「今日は昔キーウィハウスにいたNooさん(愛称・日本人男性)が是非というので、
 彼のいる横浜の中華料理店に行こう」 とN。
「餡かけかた焼きそば食べよう!」
「私は、ラーメンとぎょうざ」なんて出かけて行った。

行ってみたら、立派なお店で、ラーメンやぎょうざというには・・・。
名前を告げると、奥の特別席に通された。
チーフ、料理長、と呼ばれ、Nooさんが奥から現れた。
白い帽子をかぶった、立派な中年男性だ。
Nと15年ぶりの感激の再開である。

テーブルに置かれたコースメニューには、「料理長特製」の見出し、
そして最後に料理長の名前(Nooさん)。

我らは、特別なご招待を受けたことを知る。
そして、心温まるサービスと食事のあと、Nooさんの再登場となったのだ。

仕事にもプライベートにも行き詰った29歳、英語もできないのにNZに行った。
キーウィハウスでの半年は、彼に再び生きる力を与え、自分の仕事は、やはり料理人という
思いで帰国した。がんばった。
彼はいつも、キーウィハウスへの恩(それはNへの恩)を忘れず、
いつか、きっと、自分の料理を食べてもらおうと思っていた。

Nは、たくさんの若者を統率しながら、いつもおだやかなNooさんに、無意識にきついことをしたことを悔やんでいた。 
実はNooさんは、なんとも思っていなかったそうだ。

「夢がかなった」というNooさん。
「自分のやってきた仕事、間違っていなかった。私こそ夢がかなった」とN。
Nの目からは涙が止まらず、Nooさんの目もうるうるしていた。

素敵な夜だった。
若い時、すべてを捨てて海外へ出た、この経験と勇気は、一生の力になると思う。
そういう若者を、時には迷いながらも心をこめて接し、支援してきたN。

ありがとう  そして ごちそう様でした!

料理長特製前菜
このあとフカヒレスープが続きます

美味につきます
料理の一部

2016年10月12日水曜日

マスクの季節開始・・・できるだけしないように努力

朝晩が涼しくなり、大変心地よい。

それでも日中の私は、ほぼ真夏と同じ服装だが。

寒暖の差がでてくると、例年どおり、鼻水とくしゃみの寒暖・鼻アレルギーが始まる。

マスクが必要になる。

アレルギーの薬は強く、眠くなるので避けたい。

筋力がアップすると、治るとか?

それなら、さあ、ウォーキングを開始しよう。 

腰が痛くても、肩が痛くても、こんなに気持ちのいい、ウォーキングに最適な季節はないのだ。


デッサンと水彩をもっと練習しないと、と、いましばし、やることにする。

さすがの私も、あまりのヘタッピさと怠惰に、仲間から置いてきぼりにならないように、

がんばらなくては。


樹の描き方を 集中練習中














ウォーキングの途中・お城の夜景

2016年10月6日木曜日

10月なのに、残暑

もう!また暑さが・・・、それもたくさんの湿気を伴って。

でも、真夏とはちがい、行動力は出てきたぞ。

ところが行動すると肩が・・・。 たくさん歩くと腰が・・・。

現実を前向きに受け止めて、楽しく生きていかなくっちゃ!


会社時代の仲間7人くらいで、数年に1回、おしゃべり会を開いている。

今年の秋は、故郷に戻った私の所(東京近郊だが)に集まることになっていた。

日付を決めたり、計画をたてたり、今年は幹事の当たり年だ。

あまり得意でもないし、好きでもないのだが。


同じように年を重ねた、同年代とのおしゃべりは楽しい。

会社の友人というのは、私たちの職種の関係もあるだろうが、学生時代以上に、

結びつきが強いと感じる。

転職を数回したおかげで、私は、多くの人に出会えた。

大切な友人も得られた。 いつも会うわけではなくても、幸せなことだ。


今晩は、ピチピチのさばがあるので、味噌煮をしてみよう。



今日の富士山
買い物に行った郊外で
白いのは雪でなく雲です。

お盆休み

ちょっとはちゃめちゃな1週間だった。 お盆休みでいろいろなことがお休みになり、 人々の多くは「家族行事」の週だ。 少なくなってはいるが、子供や孫を迎える、 というのが昔ながらのスタンダードな平和風景だ。 特に予定のない私は、絶対に家の整理!絵も描きたい!と思っていたのに、 抜本的...