多忙なり。
仕事している友人もいるのに、私の多忙の中心は、
ボランティアや頼まれごとの解決。
ま、いいか。
ゆっくりブログでも、書きたいものです。
![]() |
カーボーイハットのような 自転車ヘルメットを購入した 被るとは限りませんが |
![]() |
快晴なり 車窓より |
「なんて素敵なスカーフなの!」
「自分で編んだのよ。すごく時間がかかったの。
フランスの糸でなかなか売ってないの」
スケッチの始まる前 の30分は、自由時間である。
現在は、着物のリフォームや手芸、編み物の発表会となっている。
プロ並み&その辺には売っていない作品に魅せられる。
教えあったりして、スケッチにも劣らない盛況である。
私たちは、スケッチ ウォーキングの元メンバーだった。
多い時は30人位いたスケッチ集団だったが、先生が体調を崩されて解散した。
その後男性陣は活動を停止、女性10名弱で、ささやかな同好会を作った。
スケッチをやめたくなかった。
月に一度、同じ趣味の仲間で集まるのは、楽しみだ。
発見!女性だけになると、皆何と生き生きしていることか。
主婦がメインの(この地の)我が年代の女性は、一般に、男性を「立てる」。
男性も「立てられ慣れ」ていて、それほど上手でもないのにウンチクを垂れる。
仲は良かったと思うが、今は枠が外されて絵の批評もダイレクトで賑やかだ。
月に一度、その日のために、描いた絵や宿題の模写絵を見せ合う。
若い頃からの編物や手芸作品を「自慢」する。
手仕事作品のない私のような人でも、見ているだけで楽しい。
お花博士、野菜博士なども順に登場する予定。
そして、何よりの脳の活性化と刺激になるのは「おしゃべり」だ。
ずっと第一線で仕事してきた人も、ずっと専業主婦だった人も同感するのは、
この年齢になってつくづく思うのは「話をする事がどんなに大切か」ということだ。
誰でもいいというわけではないが、おしゃべり相手を大切にしようと思う。
![]() |
教えてもらって 以前作ったリュック ❤️ 気に入っているけれど使いにくいのだ |
大変忙しい年末年始だった。
年末行事の多い事、自転車大活躍で脚力が増したようだ。
年が明けると、この地方は箱根駅伝で賑やかになる。
駅伝が終わると、知り合いや友人宅でお正月のご馳走お呼ばれ。
そしてあっという間に筋トレリハビリが開始となり、日本語ボランティア開始、
高校受験の幕開けだ。
多忙ながら、元気な年末年始だった。
高齢になり体調も精神的にも変化があるのかもしれないが、
人生おおらかになり、「自分は自分!限りある日々を楽しく!」
やっていく気持ちがより強くなった。
人に気を使わず、自分で責任取れればハッピーだ。
ブログも、違ったものになるかもしれないし、中断するかもしれない。
自由に(今以上に!?)やっていこう。
日々を丁寧に、人に気を使わず (今以上に!?)過ごします!
あけましておめでとうございます!
![]() |
新年、超特急で仕上げた絵 今年はもっと満足できる絵を描きたい 応援団ありがとう |
ちょっとはちゃめちゃな1週間だった。 お盆休みでいろいろなことがお休みになり、 人々の多くは「家族行事」の週だ。 少なくなってはいるが、子供や孫を迎える、 というのが昔ながらのスタンダードな平和風景だ。 特に予定のない私は、絶対に家の整理!絵も描きたい!と思っていたのに、 抜本的...