この地は、郊外に広大な梅の産地があり、梅干しも地元名物のひとつだ。
梅が出始めると、夏がきた!という感じだ。
母は毎年、たくさんの梅干しを漬けていた。
東京や横浜の親類のぶんも、漬けることもあった。
7月下旬、暑い日が続くころ、第一段階の塩漬け処理が終わった梅干しが、
網に干されて並ぶ。
庭はいい香りに満ち、その香りで、口の中が酸っぱくなる。
もちろん、つまむ。この段階の梅、とてもおいしいのだ!
干し網のまわりに、つまみ食いした梅の種が散らばる。
捨てられた種の数が多いと、母に注意された。
そういうときの主犯は、私、ということを母は見抜いていたから。
さあ、昨年に続き、今年も、順に作成開始。
梅ジュース、梅干し(普通の塩漬けと、らっきょう酢漬け)、梅みそ、梅ジャムの予定。
忙しいです。
今日は、梅ジュースの一部だけ開始。
青い梅は梅ジュースに
黄色い南高梅は梅干し予定
きれい! |
ええなぁ~~・・・うまそ~~だなぁ~・・・
返信削除Eikoさんが 今年こそは 梅干しに挑戦! と意気込んでいた・・。
私が言うだけで 実際には できんのでは・・? と言うと・・
”やる気をだした” だけでも褒めて欲しい・・と言う・・。
今までは ”やろう” とも思わなかったから ”やる気をだした” と言うことだけでも 相当の進歩なのだ・・と 彼女は言う・・。
そんな こんなの中・・実際にやっている あなたは えらい!💛