2017年5月7日日曜日

構図の凄さ

ま、いいわ。
私の超初心者のヘタ水彩画、堂々と出してきたのだから、その方針を貫きます。

私より数段上手で、高校時代は美術部だった友人が、
「一番大切なのは、構図よ!」と言う。
よくわからないまま、師匠1@NOW の薦める構図本を購入し、模写することに。

「毎日描くことだよ。1日10枚」
「無理!」
よくわからないまま、師匠2@NOW の薦めるように、毎日少しでも描こうとしている今。
1枚でも毎日は無理と思うが。

自分の頭をさしながら「はげとてかり、はげとてかりだよ」と言うのは、
宮崎駿似の 師匠3@NOW。
はげとてかりとは、陰と光のことである。

メール不可の友人から
「たまには東京に来ませんか。銀座も変わったようだし」と、絵葉書が届く。
そのお返しに、いつものように、手書きの絵葉書を、と思い、
瞬間的に北斎のあの波と富士を模写しようと思った。
ネットで表示してたった数分、素晴らしい絵ができた。
あっと言う間にできた。色もほとんど一色だけ。
どんな絵よりも素晴らしい絵ができた。
構図だ!と思った。(もちろんそれだけではないが)

浮世絵で光と影を表すのは、絵画ほど簡単ではない。
3Dの世界を、構図と線だけで表す必要がある。
天才北斎の凄さに、今さらながら平服した。
趣味レベルだが、端っこのほうだが、絵を描けて幸せだと思った。
勉強のために始めた模写
簡単そうに見えるが、ヨチヨチ歩きなのですごく時間がかかっている
特に絵具と水の量、筆の動きは、まだ試行錯誤中だ

はがき(絵用)に模写
所要時間は実質10分未満(白抜き使用)
トライアル的にやってみたものだし、かなり雑な仕上だが
上のどの絵よりも生きている!構図だ!
再度、丁寧に描いてみたい





0 件のコメント:

コメントを投稿

お盆休み

ちょっとはちゃめちゃな1週間だった。 お盆休みでいろいろなことがお休みになり、 人々の多くは「家族行事」の週だ。 少なくなってはいるが、子供や孫を迎える、 というのが昔ながらのスタンダードな平和風景だ。 特に予定のない私は、絶対に家の整理!絵も描きたい!と思っていたのに、 抜本的...