2017年7月15日土曜日

収穫

暑い!
体が暑さに慣れていないので、きつい。
自由時間の中で漂うことができるリタイア世代は、こういう時はありがたい。

昨日、蒸し暑い雨の中、家の前をレインコート姿で、
大きな手押し車を押す女の子に出会った。
ワッフルを売っているのだ。
一軒一軒、声をかけて売り歩いている。
小麦色のつるんとした若者の腕が、汗ばみ雨をはじいている。
20代はじめに見える、少年のような女子。
蒸し暑い雨の中、過酷な労働だ。
声をかけても、どの家も反応がない。
私は思わず、少しだけれど、買ってしまった。

週末だけ新聞をとっている。
先ほど夕刊が届いたとき、ちょっと注意したいことがあったので、外に出た。
配達バイクに乗った配達員は、やはり20代はじめに見える女の子だった。
新聞社のおしゃれな制服を着、バイクの籠には、きちんと新聞が揃えてある。
話が終わると、彼女はお辞儀をして、去っていった。

男性が多い職種の中に(私にはそう思える)、若い女性がたくさん参入している。
評判のいい、女性だけの大工集団もあると聞く。
体力を伴うので、大変だな、でも頑張っているな。
男女差よりも個人差だろうが、女性だと、何かホットはする。
ただ、細い。細すぎる。もっと堂々と、バン!として!と思う。
頑張れ!と思う。

時代は厳しく変化している。
「主婦」希望の女性がかなり多いのは、日本位だろう。
そういう人にはお気の毒だが、
既婚未婚を問わず、女性の自立は止められないだろう。
自由を得ることは、反面、きつくもある。
しかし、自由を知ると、もう戻れない。

オクラと、しその収穫
明日、友人宅へ行くのでおみやげにしよう。

2017年7月9日日曜日

久しぶりの朝の散歩

最近、あまり歩かない生活が続いている。
3年前、毎朝6時前に家を出て、朝のラジオ体操に参加、その後たくさん歩いたっけ。
お城周辺や海辺の散策、野菜や豆腐の買い物と、
充実した朝のウォーキングだった。
ウエストも5センチ以上細くなった。  今は・・・その時よりも5センチ以上プラス。

歩かなければ!と、2-3日前に夕方歩いてみたが、暑さと湿気でまいってしまった。
夕方は暑すぎる。夜もさわやかではない。
やはり朝が一番だろうか。

夏は朝、まどろみの脳もきりりとし、充実できることこの上なし。

とはいえ、今の自分にとって最優先は、脳より体だ!
夕方がだめなら、と、今日の朝、久しぶりの朝・ウォーク&体操にでかけた。
まずは、お城へ、そこでラジオ体操(まだやっているだろうか)に
参加することにした。
朝6時なのに太陽ギラギラ
お濠の水はかなり濁っていて、中がよく見えない。

あ、ラジオ体操やっていた。
自発的に発生したものらしいが、主催者がかわったようだ。
時は流れる・・・

自分の荷物を木の下に置いて・・・
私もラジオ体操に参加
お城周辺には、なじみの樹木が何本かある。
私「お元気ですね!」
木「まあ、なんとか」
蓮の花も咲きだした
体操終了。 お城周辺散策ウォーク終了。

しかししかし、近くの海にさえ行く元気などなく、太陽のビーム光線を避けながら、
逃げるようにヨタヨタ帰宅したのだった。

歩数3015歩 少な!  o(´^`)o

2017年7月5日水曜日

背筋をピン!

特に予定のない日、プライオリティのトップは、筋トレレッスンの受講になる。

背中が伸びて、腰が引き締まる!

カビた梅の修復トライアル中。
梅をウォッカや焼酎で洗い、
購入した新たな梅酢につけてみた。
どうなるかな?

昨年自作したゆかたを着てみる。
細く見えるように、はすかいにポーズ。

季節ごよみ 初夏

朝、オクラの花が咲いていた。




夏の朝 朝日の昇る海の空は、まばゆい

梅干し作成途中・うっすらカビを発見
一時廃棄しようと思ったが、「よみがえり」トライすることにした。
どうなりますか (・・?


2017年7月3日月曜日

今年の半分

7月!
今年度後半だ。  慌てることはないけれど。

外は蒸し暑いが、今これを書いている寝室は、
クーラーのおかげで、とても心地よい。
そばに転がっている、最近購入した、小さな丸っこいスピーカーからは、
ABAの、軽快な音楽が流れている。
いつか、歌って踊る発表会をやろうと友人と約束した。
できたらいいなあ、と、ミュージカルに熱中した過去を持つ私は思う。
見たくない?わかるけれど・・・。

このブログを書きだして、約1年半が経過。
表面的な「事件」は少ないので、季節の移り変わりが主要な「事件」となる。

また初夏がきて、町には新鮮なぴちぴち魚が、色とりどりの果実や野菜が並ぶ。
たけのこ、ふきからはじまり、梨やブドウももうすぐだろう。
毎年いただくおいしいそうめんが届き、
梅ジュースや梅干しを漬ける。
虫が苦手な私は、虫におびえる。
夏は早起きになる。 
夏の朝ほど気持ちのいいものはない。

何事もなければ、来年も再来年も、同じような時間が過ぎていくのだろう。
それは幸せな時間なのだろう。 (ソウカナ?)
健康だし、それが一番幸せなことだ!(イイキカセル、タシカナコトダシ)

遠方からの友人の訪問、楽しい時間、一緒に行った小旅行、
ボランティアやレッスンで知り合った人たちとの交換、
健康で、ゆるりと穏やかな日々。

行事がひと段落し、定期的な諸事が順次夏休みに入り始めると、
私の中で、何かがうごめく。
でも行動力が伴わない。

外を見ると
都知事選挙の結果は大変動!  
  この変化は遅すぎるくらいだ。やっと・・・と思う。
その他色々、世の中は動き続け変化していく。

リタイア者になりきるって、難しい。

オクラを植えた。
優雅な白い花のあとに、小さなかわいいオクラが!

花火のようなアジサイが咲いた。
母の枕元に、友人が届けてくれたあじさい。
大きな大きな鉢に入っていた。
どうしたのか忘れていたが、今年庭の隅に花が咲き、発見。










お盆休み

ちょっとはちゃめちゃな1週間だった。 お盆休みでいろいろなことがお休みになり、 人々の多くは「家族行事」の週だ。 少なくなってはいるが、子供や孫を迎える、 というのが昔ながらのスタンダードな平和風景だ。 特に予定のない私は、絶対に家の整理!絵も描きたい!と思っていたのに、 抜本的...