2017年3月9日木曜日

立ち上げる

同年代の旧友女性6人、ほぼ1年ぶりに会って、おしゃべりした。

茶道の大師範
 この頃、この道のきつすぎる諸事項や、金満体質が、生徒たちの現実生活に
 マッチしていないようでストレスだわ。
 こっちの店のお砂糖のほうが2円安い、って生活の生徒たちに、
 何十万ものお道具はそぐわない。茶道って、これでいいのかしら?
 子供たちに教えるのが一番楽しい。

女流将士
 将棋道場に行くと、ストーカーがいたり、おじさんたちだけがワーっといて、
 女性が入っていくと一斉に見られたり。
 のびのびと楽しんで、将棋をさしたい。

私たちは一斉に言う。
「自分で、立ち上げちゃえば!」
そうすれば、今までの経験を生かして、好きなようにできる。
二人とも、その道では一流なんだし。
利益がなくても損失がなければいいなら、できるのでは?

本当、もう人のいうことや、イニシエの規則に左右されるのを拒否しても、
何も怖くない年齢だ。
人間関係に縛られず、自由にのびのびと好きなようにやりたい。

ただし、一人でも立ち上げられること、一人でも平気なこと。これが前提だ。
また、無責任ではできない。
一緒にやってくれる人を探すようでは、立ち上げる資格はない。
となると、立ち上げるって、相当情熱がないとできない。

私のそばには今、上に記した友人とは別の、立ち上げようとしている人がいる。
立ち上げ時は大変なので、できることをお手伝いしているが、
共に立ち上がる時間や心の準備は、今はない。
誤解されないように、誠意を尽くして、「共に」は無理だと説明しているが・・・。

人間関係は幸せの源であり、わずらわしさの源でもある。
可能な限り自立し、自分の幸不幸を他人に左右されたくない。
それが理想だが、そんな孤高の人になれたときは、超高齢者なんだろうナ。

そんな孤高の人に、今はなりたくないし、なれないけれど。
オーレイ!

0 件のコメント:

コメントを投稿

お盆休み

ちょっとはちゃめちゃな1週間だった。 お盆休みでいろいろなことがお休みになり、 人々の多くは「家族行事」の週だ。 少なくなってはいるが、子供や孫を迎える、 というのが昔ながらのスタンダードな平和風景だ。 特に予定のない私は、絶対に家の整理!絵も描きたい!と思っていたのに、 抜本的...