2016年7月3日日曜日

夏の風景はパステル画

ベランダで洗濯物を干していると、かもめの声が聞こえる。

この日差しだと、洗濯物は数時間もたたないうちに、カラカラに乾くだろう。

2ブロック先は海だ。

空は高く、海は輝き、山の緑も色濃く踊っていて、小学生が夏休みに描く

クレパス画の絵そのものだ。

7月1日は海開きだった。家の前を、海水浴に行く家族連れが通る。

海岸のそばには、「お精霊流し」に関する立て看板。

あ、もうすぐお盆なんだわ。


ここにいると、季節季節の行事があり、あの世とのつながりがあり、

世間とのつながりがあり、「個」で動く現代世界の先端からは遠く、人々も同様である。

人にもよるだろうが、私は若いとき、こういう所で暮らさないでよかったと思う。


今日は父のことをよく思い出す。



お盆の提灯は、大変風情のある芸術作品だ。
とはいえ、冠婚葬祭はできるだけ省略したい。
私が骨になったら、自然の風の中で舞いたい。

1 件のコメント:

  1. 歳を取るにつれ・・”あの世との繋がり” ”世間との繋がり” って 大切になって行くのかもしれない・・ と 私は思うようになりました・・。

    かと言って 実際繋がりをもっての今の生活にしたい・・・と言う訳ではないけど・・ それがあると思うだけで・・なんだか 寂しくないような・・。

    人間って勝手ですね・・w
    繋がりはうっとおしい・・と思ったり・・繋がりがないと寂しいと思ったり・・。

    返信削除

お盆休み

ちょっとはちゃめちゃな1週間だった。 お盆休みでいろいろなことがお休みになり、 人々の多くは「家族行事」の週だ。 少なくなってはいるが、子供や孫を迎える、 というのが昔ながらのスタンダードな平和風景だ。 特に予定のない私は、絶対に家の整理!絵も描きたい!と思っていたのに、 抜本的...