2021年12月1日水曜日

12月です!

朝、ベッドの中で暖かさにくるまれてヌクヌクしていた。

「あ、今日から12月。そしてクリスマス、お正月もすぐだわ!

コロナの今年も、何の区切りもなく過ぎていくのだろうな」

外からの風の音がすごい。昨晩は雷と風雨の音で何度か目が覚めた。

こういう冬の日は、家の中にいるのが一番。

今日は運動レッスン日だが、休むことにした。

ベッドの中で 極楽・極楽。

夢うつつに、年末年始のことを考えていた。


知り合いの中には、gotoを利用して

「今だ!」とお得な旅行計画をたてている方々もいる。

私はそんな気分はない。

そういう人々がワイワイ集まる所には、もう行きたくはない。

最近は、初日の出も見に行かなくなった

(すぐそばの海は初日の出スポットなのに)。


そしてお歳暮。

私は人との物のやり取りが大変苦手だ。

日本の社会人としては、常識が欠けているようだ。

物のやり取りは、膨大な時間とエネルギーが必要になるかわりに、

仕事や人間関係に深く影響を与える。

金銭で、人間関係を作っているように感じてしまう。

そういう事を多く経験したし見てもきた。

だからなおさら、高齢になった今、もう卒業したいのだ。

純粋なやり取りならうれしいけれど、それも習慣化すれば私にはきつい。

以前、樹木希林さんが、頂き物を一切受け取らずに断わっている画面をみた。

断わられたほうは傷つく。好意をつっかえされたのだから。

しかし、断る方がその何倍も気苦労するものだ

(樹木さん位になれば平気でしょうが)。


何年も何年も努力して、やり取りの数を減らしてきた。

物のやり取りがいやで、付き合いを絶った人もいる。

「贈り物」は日本の心の文化、伝統なのだが、

慣例的なもののやり取りは、もう卒業したい。

そう思いつつ、ご厚意溢れる先方の笑顔を思うと、なかなか断れない。


智に働けば角が立つ。

情に掉させば流される。

意地を通せば窮屈だ。

とかくに人の世は住みにくい。


ネッ!











0 件のコメント:

コメントを投稿

お盆休み

ちょっとはちゃめちゃな1週間だった。 お盆休みでいろいろなことがお休みになり、 人々の多くは「家族行事」の週だ。 少なくなってはいるが、子供や孫を迎える、 というのが昔ながらのスタンダードな平和風景だ。 特に予定のない私は、絶対に家の整理!絵も描きたい!と思っていたのに、 抜本的...