2016年9月6日火曜日

2学期開始

日本語ボランティアの新学期。

現在、週1回だけ参加している私は、火曜日の今日が、夏休み明け第1日目だ。

担当の生徒、ロシア人のソフィアはまだ帰国していない。

今日の担当は、ネパールからの14歳の美少女だ。

家族で日本に来たのが4月、日本の中学に転入しようとしたら、

日本語が全然できないので、来年2月まで、私たちのボランティアの会で、

日本語を学ぶように指示されたとのこと。

高校進学の資格取得のあたりが、この子のとりあえずの目標だ。


ひらがなの勉強をスタートしたばかり。

多分彼女はネパールでも、比較的都会の子だと思う。

鼻と耳、腕に金のアクセサリをつけ、つけまつげもしている!

でも清楚な感じである。若いってきれいだな。

ネパール文字はいつみても、芸術だ。

英語がよくできる。日本の中学生よりもずっと流暢だ。

まだ半分子供で、楽しくゲーム感覚で終了!私も楽しく若返った。


このボランティアでは、国や人種を超えた、様々な人生に遭遇する。

深くは交わらない、ひとときの遭遇である。

新たな国で新たな言葉を学ぼうとしてくる人々は、目の前に広がる、

新しい人生の前に、意気揚々と向かっている。いいな。

庭のゼラニウムが、
原因不明の害虫か病気で全滅しかかっている
徹底的な追及開始!まだ未解決。

0 件のコメント:

コメントを投稿

お盆休み

ちょっとはちゃめちゃな1週間だった。 お盆休みでいろいろなことがお休みになり、 人々の多くは「家族行事」の週だ。 少なくなってはいるが、子供や孫を迎える、 というのが昔ながらのスタンダードな平和風景だ。 特に予定のない私は、絶対に家の整理!絵も描きたい!と思っていたのに、 抜本的...