そこで、園芸講習と相談受付があるので、ヨレヨレになってほとんど形を成さなくなった
ゼラニウムを持参して、参加した。
まずは講習。
「土地と肥料」というタイトルで、本当にいい勉強になった。
この方面の知識が皆無だったので、ただただ感心!
出席者は30人程度で、皆熱心に聞き、質問していた。
家庭菜園者が多い感じ。
さて、私の質問。
先生(尊敬!)は土を手ですくい、混合肥料成分を明らかにしてゆく。
結論:根腐れの模様。
庭にじか植えなのに、ちょっと信じがたいが、納得もできる。
この長雨、そして移し変えたばかり、そんなこんなで弱り、根が腐り、
弱ったところに、菌が付いたようだ。
何とか救えそうな、切れ切れの茎を数本選び、これを消毒して、
ポットに植えれば、生きるかもしれないとのこと。
フー、解決したと思う。 そう願う。
小さな庭だけれど、植物がいるのだから、知識を得て、
もっと手入れしなくては、と思った。
夏に友人が大整理をしてくれた庭、問題のゼラニウムは、友人からのプレゼントなのだ。
庭を囲むように、たくさんのゼラニウムを植えてくれた。
だから、なおさら、救いたかった。園芸は好き。虫が嫌いなだけ。
あ~~~、また新たに探求が必要な分野ができてしまった。
色々なことに手を広げすぎて、困っている。 何事も中途半端にしたくないし・・・(泣)。
でも、月に1回のこの講習会、来月も是非行きたい。
色々な経験や知識を話してくれるので、ネット検索の何倍も知識を得られる。
来月は「剪定」。 すごく楽しみだ。
フラワーセンター 中にはバラ園、梅園、小川、池もある 温室や植物の売店など、広大で充実している |
上の写真のアップ。 きれい、何の花かしら?雨 あめ アメ。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿