2022年3月24日木曜日

来年はどうなっているかわからない

line雑談していた時の、友人の言葉が心に残る。

「この世界、来年はどうなっているかわからないものね。

好きなように生きればいいのよ」

すぐ90歳の自分を想像して、あれもしておこう、この準備をしなければと

ついあたふたする私への言葉だ。

心配事のない人はいないのに。


ウクライナの人々はほんの1-2日で、想像もしない事態になった。

最初の頃、何を家から持ち出すか、逃げる際身に付けておく現金はどの位か、

などという言葉がネットに舞っていた。一瞬の後、それどころではなくなる。

コロナは、メインニュースではなくなった。

コロナが、少しは終息した時期でほっとする。


ネットを上手に使うゼレンスキー大統領の日本への演説は、さすがだった。

これからの情報社会は、表現力、言葉の力、表情などがいかに大切かを

示してくれた。元芸能人(役者、監督)の大統領は適役だ。

フアンである。

朴訥、無口、ツンデレではだめ、残念ながら。


アイルランドの友人からのメールによると、ウクライナはヨーロッパの穀倉地帯

(bread-basket of Europe )と言われているそうだ。

今回の戦争で、色々なものが不足&高額になる。

友人は庭の温室にトマト、レタス、胡椒の種、いちご、ポテト等を

植えはじめたそうで、今年、アイルランドでは自農自作が必須とのこと。


来年、世界はどうなっているだろう。

確かなことは、自分はもう一歳年取っていることだ。

知恵も度胸も1年分増加していますように!

散歩
寒い!人影はなかった。









0 件のコメント:

コメントを投稿

お盆休み

ちょっとはちゃめちゃな1週間だった。 お盆休みでいろいろなことがお休みになり、 人々の多くは「家族行事」の週だ。 少なくなってはいるが、子供や孫を迎える、 というのが昔ながらのスタンダードな平和風景だ。 特に予定のない私は、絶対に家の整理!絵も描きたい!と思っていたのに、 抜本的...