庭に鉢植えのオリーブがある。
20年くらい前に、友人から頂いた。
頂いた春には白い花が満開になった。そして花は実を結ばずに散っていった。
最初の年ほどたくさんの花が咲くことはなかったが、
でもたくさん、または少々、春になると小さな白い花を身に付け、
やがて散っていった。
あえて大木にはならないようにしながら、オリーブ色の葉が茂るだけでも
素敵なので、それでよしとしていた。
フト、花が咲くのだから結実させたいと思う。
同じ樹の中では、受粉しないということを知らなかった。
そこでもう一鉢オリーブを購入して、そばに置いた。
しかし数年間、何の変化もなし。
昨年の春、近所の家にオリーブの花をみつけたので、
絵の筆とビニール袋片手に、こっそりと花粉どろぼうを試みたのだった。
自宅のオリーブに、絵の具の筆で受粉してみた。
そんな試みを忘れた頃、ふとみると実がついている!
私にしてはたくさんだ!64粒!
今迄も1個や2個の実はなったが、それらは「成り行きでちょっと・・・」
という感じだったが、今回は正々堂々。
実の収穫は12月中旬。
それから重曹で渋をとったり、塩水につけたりして、
ついに本日、完成となりました!
口に含むとオリーブの香りと味!
あまりにおいしくて、つい食べてしまい、数は減ったけれど
頂いた友人にも分けなくては!
友人宅のオリーブも全く実をつけなかったので。
来年はもっとたくさん収穫したい!と冬場の栄養を研究中。
実のなるものを植えるのは、何と楽しいことでしょう。
![]() |
自作・オリーブたち |
ワンダホ― (^O^)/
返信削除