2016年5月16日月曜日
生きること
3日前に書いた、ドロシー・ギルマンのエッセイ、あるいは自伝についての、続きである。
ギルマンは、離婚し、小説を書いて2人の息子を育て、子供が巣立つと、ニューヨークから
カナダの田舎に移住した。
知人も友人もいない、寂しい田舎の漁村に一人で移住した。
「文明症候群とか社会恐怖症とか」 から恢復したかったためで、
おんぼろの家を買って改造し、土地を耕し、収穫し、執筆する日々を送る。
厳しい自然のなかで、孤独を恐れず、一人で生きる勇気をもちたいと願った自伝である。
私の場合、母の介護が終わり、諸事項の後片付けも終了したとき、気づけば何もする必要がなく、
何も要求されることもない、完全に自分だけの生活の時間が、人生の終焉までずっと続いていた。
自分時間とは、何と自由で贅沢なことだろう ・・・・!!!
でも・・・ もう再出発するにはきつい年齢。 え! ずっと?
その贅沢さに喜びを感じるはずの私なのに、突然恐怖に襲われた。
仕事も友人関係も、外部とのほとんどの関係、きずなは、大変薄れていた。 切ってきた。
薄く切ることが、一番迷わない道だった。
とはいえ、この土地は、故郷であっても、一度外に出た私には、あまり馴染めなかった。
そんなとき、本棚の奥にあったこの本に再会したのだった。
以前の自分を思い出し、今を思った。
エネルギーと個性に満ち、まわりを気にせず、生きていた自分!
まわりも、そういう人々だった!競争は激しかったが、刺激と文化に満ちていた。
今は気づかない間にまわりに気を使い、古い土地の風習に気を使い、あまり目立たないように、
できるだけ隠れて生活していた。違和感がそうさせるのだ。
ギルマンも、移住後悩む。
そこに属していない、ここはホームではない、自分は何をしているのだろう。
自分は逃避しているのだろうか。
そんな経過後、それなりに土地に人々に慣れ親しみ、ある程度隔離もしつつ、
自分らしい生活を守りながら、大自然の中でくつろぎ、力強く生きてゆく。
私も、この土地のいい所だけを見て、自分らしさは貫きながら、慣れていこうとしている。
故郷なのだから、いい所はたくさんある。
昨年、ここを離れて暮らしたことがあった。
いろいろあっても、やはりここが棲家!という思いを持てた。
穏やかな人々が待っていてくれる場所。 いい経験だった。
群れないこと、一人で生きる勇気があれば、やってゆける。
そして、一人では生きてゆけない。
まわり知人、友人の大切さも、心から改めて感じている。
何を書こうとしているのか、支離滅裂になったけれど、書きなぐり、お許しを。
笑って、楽しく、お気楽な日々を過ごしたい。
そして、少しだけ、社会に役にたち、自分も社会参加する時間を持ち続けたい。
追伸: 一人暮らしの人の場合ですよ ~。
同居家族がいる場合は、フ ~ム、もう少し複雑でありましょう。良くも悪くも。
追伸2: 身の回りの小さな幸せをみるように 書いている。成果大だった。
体調心情が元気になってくると、その裏にある炎がくすぶりだす。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
お盆休み
ちょっとはちゃめちゃな1週間だった。 お盆休みでいろいろなことがお休みになり、 人々の多くは「家族行事」の週だ。 少なくなってはいるが、子供や孫を迎える、 というのが昔ながらのスタンダードな平和風景だ。 特に予定のない私は、絶対に家の整理!絵も描きたい!と思っていたのに、 抜本的...

-
暑い日が続く今の季節、早朝から散歩する人は少なくない。 犬連れも多い。 人が多いといっても、日中のようではない。 近所の方にも会う。 彼女は朝の散歩で、公園にたくさんある梅の木から落ちた梅の実を拾い、 4キロにもなり、梅干しを漬けたそうだ。 夕方、お裾分けを頂く。さすが上手。美...
-
私の 「終活@片付け」 は生活上、一番の悩みだ。 頭の中では、いつもああしようこうしようと思いながら、 なかなかはかどらない。 早く片付け終わって、「今ここの」自分の生活第一で生きたい。 今は、心の中は半分過去整理で、でも実際には進まず。 今を生きていない! 宙ぶらりんで、仮想...
なんか すごく元気そうで何より!
返信削除家族があっても無くても・・・回りに友人が沢山いたとしても・・私が思うに・・だれしも ”一人”なんだと思う。
”一人”生まれ・・”一人”で死んで行くんだもん・・ ”一人で生きなくっちゃ~” と思う。
一人で生きれて やっと 他の人とうまくやって行けるんだと思う・・。
どんなに沢山の人に囲まれ チヤホヤされる人でも やはり孤独とは戦うんだと思う・・。 沢山いればいるほど 孤独を感じる事だってあるし・・。
今小屋生活を一人でやっている・・。 夜中 外で・・・でっかい物音がして・・心臓バクバク・・・誰だ!? かと言って起きてってチェックする勇気なぞない・・。
布団をひっかぶって 音が何も聞こえない状態にして・・ジッとしてたら いつの間に寝てた・・・w
bugさんも元気そうで何より!
返信削除私こじつけてる感もあるけれどネ。
一人の小屋生活 願いを叶えましたね。気をつけてね。いくら野生児とはいえ・・・。