北京五輪 男子フィギアスケートに見入ってしまった。
今回も、ダントツの成績で出場する羽生結弦。
しかし、いつまでも王者であり続けることはできない。
特に勝ち負けがはっきりしている個人戦のスポーツは、
残酷な位その終焉は明白だ。
羽生結弦は、どういう終わり方をするのだろう。
国民からの最高栄誉も得たし、人々の感動や賞賛はもう充分わかっているだろう。
今回見ていて、羽生結弦はもう勝ち負けはどうでもいいように思えた。
ただただ求道者のように、未完成の「4回転半ジャンプ」を極めたいようだ。
とはいえ、他の技術・演技も素晴らしく、スタイルも容姿も1番いい。
最初のミス(氷の穴)がなかったら、メダルは確実だったろう。
自分を冷静に見つめて、「よく頑張った」
「一所懸命がんばりました」と言い切った羽生は素晴らしい。
あなたの努力は、多くの人に力をくれたのよ。
五輪競技は、今回あまり見ないようにしているが、
4年に一度の一瞬のために、体力の限界に挑戦し続けてきた若者たちの
努力に心を動かされ、力をもらう。
運動バカと言うにはあまりに真摯で、そんなことは言えない。
宇野選手は、「人生の最終目標はスケートではない。目標への過程です」と言い、
かわいい鍵山選手は「うれしい」と。
皆、自分の気持ちを素直に言える国でよかった、と思う。
「挑戦」っていいな。
とはいえ、オリンピックのあり方、やり方には多くの疑問がある。
歩いていたらその先に。 何の意味? |
丁寧においてある松ぼっくり。何?? |
0 件のコメント:
コメントを投稿