2022年2月18日金曜日

言葉に出さない言葉

受ける言葉によって、傷ついたり幸せになったり、気持ちを制御されることがある。

一度口に出した言葉は、取り返せない。


昔の映画「卒業」(アメリカ映画)の主題歌、
The Sound of Silence の詩がとても好きだ。
歌っている、サイモンとガーハンクルのサイモン作詞。
映画の冒頭部分に、この主題歌が出てくる。
主人公が大学を卒業して帰省する画面だったと記憶する。

「The Sound of Silence」という言葉に、とても魅力を感じる。

次の歌詞も好きだ。
People talking without speaking
People hearing without listening

人々は話している 喋ることなく
人々は聞いている 耳を貸すことなく

通常私たちは、一番大切なこと、本当は言いたいことを、
口に出さないようだ。
話さない内容にこそ、一番の「心」があるのかもしれない。
口に出さなくても、多くの感情は伝わる。

感情を下手に口にすると、正確には表現できないこともある。
「言わぬが花」「沈黙は金」という言葉もある(笑)。


いろいろあるが、
あまりペラペラ話さないほうが大人なんだろう。

フト外を見ると、
ポッカポッカ雲が漂い踊っていて、童話の中のよう。
遠くの山には雪がうっすら。

0 件のコメント:

コメントを投稿

お盆休み

ちょっとはちゃめちゃな1週間だった。 お盆休みでいろいろなことがお休みになり、 人々の多くは「家族行事」の週だ。 少なくなってはいるが、子供や孫を迎える、 というのが昔ながらのスタンダードな平和風景だ。 特に予定のない私は、絶対に家の整理!絵も描きたい!と思っていたのに、 抜本的...