2022年5月28日土曜日

大好きです

 朝、メールを開いたら、「○○先生、大好きです。」

という書き出しが目に飛び込んできた。うわあ!

「○○先生」とは、私のことである。

差出人は、昨日のパソコン講座の生徒の中年女性である。

いや、愛を打ち明けられたわけではない。

彼女には夫も子供もいる(笑)。


諸事情から、昨日はいつものパソコン講座に臨時時間が増設され、

私とその人と二人だけの授業だった。

時間的に余裕があったので、彼女は仕事の悩みを語り出した。

会社とはいえ商店に近い小さな会社で、色々な仕事がパソコンを使う環境に変化している。

ベテランの自分ではあるけれど、パソコンは若い人程できない。

手書き処理でやれば簡単にできるのに、今まで出来たことが素早くできず、

迷惑をかけている、悩んでいる、とのこと。


よくあることだ。どこにでもあることだ。

私も仕事で現場に行くと、いやという程見てきた。

(パソコンではなくコンピュータだが、導入時の職場環境の変化は似ている)

コンピュータが苦手な人がペコペコし、ちょっとだけ慣れた人がえばりだす。

少しだけコンピュータを知っている人が、自分を見せびらかしたいために、

メーカー側のいうとおりにせず、あれこれ先走り、メタメタにしてしまう。


言っておきます。

プロでないのだから、手を出すな!

プロでないのだから、知ったかぶりはするな!


彼女の会社の環境はよくわからないまま、彼女に言った。

「パソコン操作がよくできる人と、仕事ができる人とは違いますよ。

仕事ができる、つまり業務内容を把握している人こそ重要だと思います。

コンピュータは道具です。

操作は何度もやって慣れるしかない、最初は時間がかかっても、

やがてびっくりするくらい高速にできるようになりますよ。慣れです。

繰り返し繰り返し、若い人の何倍もやる覚悟を。楽しくなりますよ」

この言葉で、彼女の悩みは薄らいだようだ。

職場で、若い子に嫌な目にあってもいるんだろうな。

でも勉強ぶりを見ていると、この人はすぐに克服できると確信した。

実際に仕事で使っている表などを持参して、

レッスンでやってみてはと提言した。


そんなことがあって、他のこともあったので、朝のメールがきたのでした。


ああ、私も何かを夢中で克服したい。

あれもこれもではなく、趣味ではなく。

情熱不足か!


ちなみに、若い人から「大好きです」と言われる事が意外とある。

高齢な相手にだから、気軽に言えるのね。


花たち










0 件のコメント:

コメントを投稿

お盆休み

ちょっとはちゃめちゃな1週間だった。 お盆休みでいろいろなことがお休みになり、 人々の多くは「家族行事」の週だ。 少なくなってはいるが、子供や孫を迎える、 というのが昔ながらのスタンダードな平和風景だ。 特に予定のない私は、絶対に家の整理!絵も描きたい!と思っていたのに、 抜本的...