2022年1月14日金曜日

パソコン講座

2~3月に開かれるパソコン講習会の説明会が、午前に行われた。

講師の一人である私も出席した。

コロナの先行きが不明な現在、受講生も講師も

いつもより少ない人数の今期だ。

この講習会は、週1回行われ、受講者は各自、自分のスキルや目的に合わせた

ペースで学んでいく。受講生2名に講師が1人付く。

受講生は、はじめてPCに触る人から、いつも使用している人と様々である。

テキストのレベルは高いので、すべてマスターできる人は稀だが、

休憩時間がきても、ほとんどの受講生は席を立たない。

熱心なあまり、休憩を忘れている。学ぶのが面白いのだ。

その他にITコース、画像処理コース、はがきコースもある。


テキスト以外のことも、要求があればばなんにでも対応する。

WindowsもOfficeもバージョンがどんどんアップされている現在、

講師はここ10年以上の、Officeのヴァージョンへの対応が必要になる。

結果、講師はいつも勉強する必要がある。

好きでなければ、奉仕精神がなければできない。


今日も心から思った。

辞めようと思う事もあるが、パソコン講師をした時が気持ちが一番充実する。

それは、パソコンとは次元が異なるとはいえ、コンピュータ業界で仕事をしてきて、

どこか共通点があるからだろう。講師仲間との接触も含めて。

他のお稽古やボランティア、運動、旅行、何よりも生き生きできる。


あまりいい事とはいえないだろう。

そうではなくて、高齢者の引退生活が一番幸せでほっとするのがいい。

部屋を飾り料理に手をかけ、庭仕事に幸せを感じるようにいつかなるだろう!


何度見てもこれぞ英国映画
日の名残り

















0 件のコメント:

コメントを投稿

お盆休み

ちょっとはちゃめちゃな1週間だった。 お盆休みでいろいろなことがお休みになり、 人々の多くは「家族行事」の週だ。 少なくなってはいるが、子供や孫を迎える、 というのが昔ながらのスタンダードな平和風景だ。 特に予定のない私は、絶対に家の整理!絵も描きたい!と思っていたのに、 抜本的...