2022年1月18日火曜日

それぞれの人生

週1回 1時間半の 日本語ボランティアの日だ。

1対1で教える。教える手法の統一規格はない。

講師はある程度の講習を受けた後、自分のやり方で自由に教える。

結果、講師によってばらつきもある。

反面、ボランティアでもあるし、自由に教えられるので私には面白い。

英語を学んだ時の色々を思い出しながら、遊びや日本の生活の色々も

交えてやっている。講師として、予習は必須である。


私が日本語ボランティアをはじめた理由のひとつは、

以前にいた環境のように、様々な国の価値観の人とも接したいと思ったからだ。

私が慣れている英語圏の人々はほとんどいないけれど、

色々な価値観に触れるのは楽しい。


先月から新たな中国人を教えている。

中国人を教えるのははじめてだ。

だんだん慣れくると、その人の人生の一端を垣間見る。

母国を離れて日本に住んでいる。日本語を勉強している。

それだけで、普通より野心や冒険心のある強い人達だと思う。

若い人は、日本語を武器に自分の未来を切り開こうとしている。

日本人と結婚して憧れの日本にきた女性は、現実との差にぶち当たり、

人生の再挑戦を試みている。

若くない人も、人生の時間が長いぶんだけ、ここにたどり着くまでの物語がある。

それぞれの一度だけの人生を、垣間見せて頂いている。


久し振りに大好きなキッシュを作った




0 件のコメント:

コメントを投稿

お盆休み

ちょっとはちゃめちゃな1週間だった。 お盆休みでいろいろなことがお休みになり、 人々の多くは「家族行事」の週だ。 少なくなってはいるが、子供や孫を迎える、 というのが昔ながらのスタンダードな平和風景だ。 特に予定のない私は、絶対に家の整理!絵も描きたい!と思っていたのに、 抜本的...