2021年10月19日火曜日

浮かぶ秋

「コロナ閉じこもり」と「膝痛」等が重なり、心が沈む。

浮かばせようと、日々のスケジュールに身体と心をのせて浮かぶ秋。

今日は日本語ボランティアの日。

コロナで閉会していたのだが、10月から開始した。

私は新たに中国人の中年女性、在日12年の落ち着いた人を担当することになった。

言葉は出にくいけれど、その裏で、頭脳がクルクル動いているのが分かる。

言葉ができないと、どんなに優秀でも自分の思いや考えを表せない。

言葉さえできれば、少しくらい空っぽの頭でもどうにかなる。

彼女は前者のタイプである。

発音も悪い。どうやって直そうか?歌でも歌おうか。

規格どうりの教え方が好きでない私に、担当が変わった。

効果がありますように。

英語を勉強した経験から言うと、量だ!

シャワーのように、言葉を浴びること、声を出して何度も読むことだ。

やがて脳が「自動運転」に代わる。

そんな時間はないだろうが、日本で生活していくのだから、やってほしい。

週1回1.5時間だけの勉強だが、楽しんでほしい。

世界の片隅、新たな出会いは刺激。

レッスンの後は仲間とランチとデザート











お堀端のベンチで休憩中の私






0 件のコメント:

コメントを投稿

お盆休み

ちょっとはちゃめちゃな1週間だった。 お盆休みでいろいろなことがお休みになり、 人々の多くは「家族行事」の週だ。 少なくなってはいるが、子供や孫を迎える、 というのが昔ながらのスタンダードな平和風景だ。 特に予定のない私は、絶対に家の整理!絵も描きたい!と思っていたのに、 抜本的...